食原性低血糖症を知っていますか?
食原性低血糖症。
あまり聴いたことがない方も多いと思います。
低血糖症は、血糖値が下がってしまう状態をいいます。
その原因が、食事にある場合を食原性低血糖症といいます。
一般的には、甘いものを食べると血糖値が上がることが知られています。
しかし、中には、血糖値が上がった後、下がりすぎてしまう方がいらっしゃいます。
このような状態を食原性低血糖症といいます。
低血糖症は、心身に大きなダメージを与えます。
身体的には、アレルギーやアトピー性皮膚炎などの要因になります。
心理的には、うつやパニック障害、統合失調症などになることもあります。
低血糖の成り立ちを知り、低血糖症を予防しましょう。
9月6日(日)は、栄養心理カウンセリング講座です。
「低血糖症の対策」について行う予定です。
よろしくお願い致します。