実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院

心理カウンセラー養成科

  • 心理カウンセラーになりたい方
  • 心理カウンセリングを学びたい方
  • 心理について学びたい方
  • ストレスケアコース

  • ストレスについて学びたい方
  • 心と体の関係を学びたい方
  • 今までの心理カウンセリング向けコース
  • 栄養心理カウンセリングコース

  • 栄養学を学びたい方
  • 具体的な対処法を学びたい方
  • 病気の予防法を知りたい方
  • 人生心理カウンセリングコース

  • 生まれてきた意味を知りたい方
  • 自分の役目を知りたい方
  • 生きる意味を知りたい方
  • お知らせ

    適職15:魅力心編

    適職15:魅力心編 人生心理カウンセリング講座実践編では、課題について自分なりの回答をしていただいています。 その回答を見ながら、自分の弱点、復習したほうがいいところ、より伸ばしていったほうが良いところを見つけていきます …

    蓄積心の特徴

    蓄積心の特徴 陰陽五行説では、心の状態を10種類に分類しています。 この十種類の組み合わせで、その人の性格的な特徴も出てきます。 10種類の心の状態を学んでいきます。 6つ目は蓄積心。 ものごとをコツコツと行っていくタイ …

    行動心の発揮レベルを考えて見ましょう

    行動心の発揮レベルを考えて見ましょう 人生心理学では、心の状態を10種類に分類しています。 それぞれに特徴があり、その人の性格や行動に影響しています。 この心の状態、良い出方と悪い出方があります。 できれば良い出方をして …

    定則法1:陰陽の法則

    定則法1:陰陽の法則 人生心理学は、陰陽説と五行説が元になっています。 その中の陰陽説は、ものごとを陰と陽に分けてみていくものです。 現在のコンピューターに使われている二進法もその一つです。 陰陽説にはいろいろな法則があ …

    魅力心の特徴

    魅力心の特徴 陰陽五行説では、心の状態を10種類に分類しています。 この十種類の組み合わせで、その人の性格的な特徴も出てきます。 10種類の心の状態を学んでいきます。 5つ目は魅力心。 自分の魅力を発揮するタイプ。 外見 …

    ブログ

    免疫力を高めるために16:亜鉛の摂取

    免疫力を高めるために16:亜鉛の摂取 コロナワクチンの接種が進んでいます。 これで、コロナパニックは落ち着くのでしょうか・・・? 個人的には、まだまだコロナパニックは続くと思っています。 ワクチン接種をしていない人へのバ …

    免疫力を高めるために15:ビタミンDの摂取

    免疫力を高めるために15:ビタミンDの摂取 今、注目されているのがビタミンDです。 ビタミンDは免疫を調整する働きがあります。 コロナウイルス予防にビタミンDが大きな役割を果たしていると言います。 また、コロナウイルスで …

    免疫力を高めるために14:ビタミンCの摂取

    免疫力を高めるために14:ビタミンCの摂取 コロナパニック。 今は、ワクチン狂想曲ですね。 ワクチンの接種をいち早くしようと、電話やラインに着きっきり、なんていう方もいらっしゃいます。 今の状況では、本来、ワクチン接種は …

    免疫力を高めるために13:ビタミンB2の摂取

    免疫力を高めるために13:ビタミンBの摂取 コロナウイルス対策のために、蔓延防止や緊急事態宣言が出されています。 しかし、こういった大切ではどうなるものではないことは、すでにお気づきだと思います。 総理や知事のいうことは …

    免疫力を高めるために12:ビタミンAを摂る

    免疫力を高めるために12:ビタミンAを摂る コロナウイルス対策のために、蔓延防止や緊急事態宣言が出されています。 しかし、こういった大切ではどうなるものではないことは、すでにお気づきだと思います。 総理や知事のいうことは …

    • Facebook
    • Hatena
    • twitter
    • Google+
    counter

    メルマガ登録はこちらです

    メルマガ購読・解除
     

    メルマガ携帯登録はこちらへ
    空メールをお送りください


    TAO心理カウンセラーズEYE

    心理カウンセラーの道




    PAGETOP
    Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

    Produce by Sassy Inc.

    counter