心理学講座190 あなたは自分の意志で行動していますか?
あなたは自分の意志で行動していますか?
自分の意志で行動しているようでも、実は違うかもしれません。
自分の意志で行動しているようにさせられているのかもしれないのです。
私達は好き嫌いは別として、必ず何かしらの集団の影響を受けているのです。
家庭、学校、職場、地域、自治体、国家など。
そこでは、見えないエネルギーというか、力のようなものが働いているのです。
その力に自然と動かされていることが多いのです。
このような考え方をするカウンセリング理論がシステムズアプローチです。
私達の行動を考える上では、とても大切な見方だと思います。
社会には社会の規範があります。
習慣や伝統などといったルールです。
ある集団に所属するということは、その集団のルールに従うということが要求されます。
そして、自然とそのルールに従うようになっていくのです。
これは小学校の時代から学んでいます。
仲間になると協力や忠誠、ルールに従うというルールが生まれます。
自然に、仲間集団に属して生活をしていくのです。
この体験は大切です。
社会的訓練を受けていることになるからです。
仲間のルールに従った行動やメンバーの行動に類似した行動をするようになるからです。
その中から、社会的交渉の知識や技術、協調的な態度などを身に付けていくのです。
私達は自分の意志のようでいて、じつは所属している集団が望んでいるような行動をすることがよくあるのです。
あなたは自分の意志で行動していると思いますか?