アトピーカウンセリング講座2 ~ 食べて治そうアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の改善に食事は欠かせない、ということはご存じの方が多いのではないでしょうか?

しかし、一般的な食事指導は除去食。
アレルゲンとなるものを除去していくことが主眼となります。
確かに、症状が悪化するものは避けたほうがいいです。
無理に食べては、いけません。

ただ、その分、栄養不足になりやすいことがあります。
違った面から見ると、アトピー性皮膚炎は栄養素の不足ということも考えられるのです。

そこで、皮膚炎を改善するための食べ方をまとめてみました。
皮膚は食べたものでできています。
食べ方が悪いとなかなか皮膚の症状が改善しないのです。

アトピー性皮膚炎を患っている方は、身体的な特徴があります。
胃弱である人が多いのです。
そういったことも加味していかないとせっかく摂った食事も効果が薄くなります。
体の知識と栄養的な知識を活用して、アトピー性皮膚炎の改善されて下さい。

「アトピーカウンセリング講座2 ~ 食べて治そうアトピー性皮膚炎」

目次

第一章 アトピー性皮膚炎を患っている人の特徴
第二章 アトピー性皮膚炎の人の食事の特徴
第三章 三大栄養素
第四章 ビタミン
第五章 ミネラル
第六章 活性酸素(フリーラジカル)とSOD様作用食品
第七章 水

A5サイズ
210ページ
価格:8,000円+消費税
送料:別途実費
*TAO心理カウンセリング学院の受講生・卒業生は後日振り込み可です
*学院生以外は、着払いとなります
*着払いの際は、着払い手数料も必要となります

◎お申し込み・お問い合わせは下記よりお願い致します。

http://www.tao-counseling.com/apply.php