システムズ・アプローチを知っていますか?

カウンセリングの世界でもあまり耳慣れないものかもしれません。
カウンセリングを行う時、本人だけではなく、取り巻く集団をも考慮していく方法論です。
本人を改善するためには、周囲の変化が必要なことが多いです。
本人だけのカウンセリングに終始していると、なかなか改善しにくい、ということがあります。
そういったときには、このシステムズ・アプローチが有効です。

また、本人と面談できないとするとどうでしょうか?
カウンセリングができないという方法論が多いと思います。
しかし、このシステムズ・アプローチの考えを使うと、本人と会うことなく、
カウンセリングを行うことができるのです。

広い視野を養うためにも、システムズ・アプローチを学ぶことが大切です。
個人だけではなく、取り巻く集団に目を向けてカウンセリングを行っていきましょう。

3月15日(日)は、心理カウンセラー養成科実践コースです。
「システムズ・アプローチ概論」について行う予定です。
13~17時、神奈川教室です。
よろしくお願い致します。