争いごとが起こりやすい要因を知り、争いを避けましょう
2016年2月20日 人生心理カウンセリング講座
争いごとが起こりやすい要因を知り、争いを避けましょう 争いごと。 日常些細なことで争いごとが起きたりしますね。 広がってしまうとけんかになったりします。 争いごとはこのように悪い面にとらえられやすいですが、いい面もありま …
あなたの人生のシナリオには何が書かれていますか?
2016年2月19日 心理カウンセラー養成科
あなたの人生のシナリオには何が書かれていますか? 人生。 山あり、谷あり。 苦しいこともあれば、楽しいこともあります。 生きているといろいろなことがありますが、それも自分の人生のシナリオによるといわれたらどうでしょうか? …
あなたの心は何に傾いていますか?
2016年2月18日 人生心理カウンセリング講座
あなたの心は何に傾いていますか? 人は無意識的に何かに心が傾いています。 それが、自分の好きなことかもしれませんし、嫌いなことかもしれません。 好きであれ、嫌いであれ、心がそれに傾斜しているといえます。 もし、傾いていな …
カフェ悠遊様 栄養心理学講座 第7回食べ物の旅・十二指腸~小腸
2016年2月17日 栄養心理カウンセリング講座
カフェ悠遊様 栄養心理学講座 第7回食べ物の旅・十二指腸~小腸 2月26日(金)調布市にある「カフェ 悠遊」さんで第7回栄養心理学講座を開催させていただいています。 今回のテーマは十二指腸と小腸。 十二指腸の役割について …
親に頼らないほうがいいタイプ
2016年2月16日 人生心理カウンセリング講座
親に頼らないほうがいいタイプ 人には様々なタイプがあります。 その一つが、親に頼らないほうがいいタイプです。 できるだけ、自力で人生を歩んでいったほうがいいタイプです。 できれは、早いうちに親元を離れたほうが人生がスムー …
メルマガ:歯の形と食品
2016年2月15日 メルマガ紹介
メルマガ:歯の形と食品 近年、アレルギーのお子さんが増えています。 アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、花粉症・・・。 幼稚園や保育園児の半数以上がなんらかのアレルギーという報告もあります。 アレルギーにならないため …
不要な争いごとを避ける方法
2016年2月14日 人生心理カウンセリング講座
不要な争いごとを避ける方法 争いごと。 といわれるとあまりよくないイメージがあるのではないでしょうか? 争うのは悪いことばかりではありません。 人との競争があると、切磋琢磨してステップアップしていくことができることもあり …
仕事の相談を受けることができるようになりましょう
2016年2月13日 人生心理カウンセリング講座
仕事の相談を受けることができるようになりましょう 仕事。 一般的には、中年期のかなりの部分を仕事にとられます。 睡眠時間を除けば、半分は仕事といってもいいのではないでしょうか? 人生での比重も大きいですね。 ですので、仕 …
人生心理学の考え方を押さえ、カウンセリングに生かしましょう
2016年2月12日 人生心理カウンセリング講座
人生心理学の考え方を押さえ、カウンセリングに生かしましょう 人生心理学の基本的な考え方。 「人生は、持って生まれた資質とその人の選択で決まる」 私たちは、人それぞれ、持ち味があります。 運動が得意な人もいれば、音楽も得意 …
オーラ写真撮影会は、4月3日(日)に変更になりました
2016年2月10日 TAO心理カウンセリング学院
オーラ写真撮影会は、4月3日(日)に変更になりました 毎年、恒例となっていますオーラ写真撮影会。 年賀状では、4月17日(日)開催とご案内させていただいていましたが、4月3日(日)に変更となりました。 撮影会社さんとの日 …



