医療・福祉系の方も心理カウンセリングを学んでいます
2013年9月13日
「医療・福祉系の方も心理カウンセリングを学んでいます」 TAO心理カウンセリング学院では、医療・福祉関係のお仕事をされている方も受講されています。 ・薬剤師・看護師・臨床検査技師・鍼灸師・管理栄養士・栄養士・歯科衛生士・ …
「何をいうか」よりも「どういうか」
2013年9月12日
「何をいうか」よりも「どういうか」 心理カウンセリングを学びたいというきっかけ。 「身近な人に悩んでいる人がいたから」 このようにいわれる方が多いです。 「何ていっていいかわからない」 悩んでいる人に何を言ってあげたらい …
主婦の方も学んでいます
2013年9月11日
「主婦の方も学んでいます」 TAO心理カウンセリング学院の受講生の中には主婦の方もいらっしゃいます。熱心に学んでいらっしゃる方が多いです。 「夫婦の関係をよくしたい」「育児に役立てたい」「お友達との関係をよくしたい」「親 …
越後屋紬先生のブログでご紹介いただきました
2013年9月10日
越後屋紬先生のブログでご紹介いただきました。 越後屋紬先生は、現在、占い師+心理カウンセラーとして活躍されています。先日には、私のブログでもご紹介させていただきましたが、書籍でも取り上げられています。人生生きていくと悩み …
あなたの役目はどのようなものでしょうか?
2013年9月9日
あなたの役目はどのようなものでしょうか? あなたには役目があります。意識する、しないに関わらず役目があるのです。 Aさん。お仕事をされているときは、社員としての役目があります。家に帰ってくると主婦という役目があります。ま …
会社員の方も多く学ばれています
2013年9月8日
「会社員の方が多く学ばれています」 TAO心理カウンセリング学院受講生の多くは会社員の方です。お仕事に従事しながら、ステップアップを図られていらっしゃいます。中には、会社の中で、カウンセリングルームに転属になった方もいら …
話を聞くということはどういうことだと思いますか?
2013年9月7日
あなたは話を聞くということはどういうことだと思いますか? 「相手の身になって聞くこと」 よく聞かれる答えです。 では、「相手の身になる」ということはどういうことをいうのでしょうか? 「相手と同じような気持ちになること」 …
初年期に老年期のある人は慎重な人
2013年9月6日
「初年期に老年期のある人は慎重な人」 人生心理カウンセリングでは、人生を3つの時代に分類しています。初年期、中年期、晩年期です。そこに、人生行程である12の段階が、あてがわれることによってその人の特徴が出てくるのです。 …
京都にお住まいの方も学んでいます
2013年9月5日
「京都にお住まいの方も学んでいます」 TAO心理カウンセリング学院で学ばれている方。 通学講座は、東京や神奈川、千葉、埼玉、山梨、茨城、静岡など東京近郊の方がやはり多いです。遠方の方は通信講座で学ばれています。京都・広島 …
メルマガ:笑顔を大切にしましょう
2013年9月4日
本日、9月4日水曜日20時メルマガを発行します。 今回は、「笑顔を大切にしましょう」です。 人とのコミュニケーションをとる時に、大切なのは笑顔。笑顔で接することで、人との関係はよくなりやすいです。笑顔を大切にしてコミュニ …