メルマガ:母乳のすすめ
2015年9月9日
メルマガ:母乳のすすめ 近年、アレルギーのお子さんが増えています。アトピー性皮膚炎、喘息、食物アレルギー、花粉症・・・。幼稚園や保育園児の半数以上がなんらかのアレルギーという報告もあります。アレルギーにならないための育児 …
栄養心理学講座 第3回食べ物の旅~口
2015年9月8日
栄養心理学講座 第3回食べ物の旅~口 9月24日(木)10:30~13:30、東京都調布市にある、カフェ「悠遊」さんで、栄養心理学講座を行います。今回は、第3回で、口編です。食べるときには、口は欠かすことができません。口 …
幻覚や幻聴がある人の栄養心理カウンセリング(2)
2015年9月7日
幻覚や幻聴がある人の栄養心理カウンセリング(2) 心理カウンセリングを行っていると、時々、幻覚や幻聴を訴える方がいらっしゃいます。その中には、統合失調症が疑われる方もいらっしゃいます。そのような場合は、すみやかに医療機関 …
幼児期の特徴を学びましょう
2015年9月5日
幼児期の特徴を学びましょう 人生心理学では、人の一生を12段階に分けています。 ・胎児期・乳児期・幼児期・思春期・青年期・壮年期・熟年期・老年期・夢幻期・霊魂期・浄土期・来世期 各期にはそれぞれ、持ち味と特徴があります。 …
私の適職は何でしょうか?
2015年9月4日
私の適職は何でしょうか? ご相談を受けていると、このようなご質問をいただくことが多いです。自分の適職はなかなか難しい面があります。適職がない人はいないのですが、その職業に就けるかどうかという問題もあります。例えば、軍人。 …
知性を活かすタイプですか?
2015年9月3日
あなたは知性を活かすタイプですか? 人にはそれぞれ、タイプがあります。 ・表現力を活かす人・経営力を活かす人・財力を活かす人・肩書きを活かす人・知性を活かす人 など。今回は、知性を活かすタイプについて考えたいと思います。 …
食原性低血糖症を知っていますか?
2015年9月2日
食原性低血糖症を知っていますか? 食原性低血糖症。あまり聴いたことがない方も多いと思います。低血糖症は、血糖値が下がってしまう状態をいいます。その原因が、食事にある場合を食原性低血糖症といいます。 一般的には、甘いものを …
あなたは知性を活かすタイプですか?
2015年8月31日
あなたは知性を活かすタイプですか? 人にはそれぞれ、タイプがあります。 ・表現力を活かす人・経営力を活かす人・財力を活かす人・肩書きを活かす人・知性を活かす人 など。今回は、知性を活かすタイプについて考えたいと思います。 …
自分が頼ることができるものは?
2015年8月29日
自分が頼ることができるものは? 人には頼ることができるものと、頼ることができないものがあります。特に、誰に頼ることができて、頼ることができないか、ということはとても大切です。頼ってはいけない人を頼ってしまうと、人生が思う …



