実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院
  • HOME »
  • お知らせ

タンパク質が関係している病気を学びましょう

タンパク質が関係している病気を学びましょう タンパク質。健康には不可欠な栄養素です。不足しても、過剰でも心身にストレスとなります。 不足すると、痩せます。いわゆるダイエットではなく、不健康な痩せ方です。やつれるといったほ …

晩年期に胎児期がある方は、機転が利く人です

「晩年期に胎児期がある方は、機転が利く人です」 人生心理カウンセリングでは、人生を3つの時代に分類しています。初年期、中年期、晩年期です。そこに、人生行程である12の段階が、あてがわれることによってその人の特徴が出てくる …

メルマガ遅延のお知らせ

メルマガ遅延のお知らせ メルマガを毎週水曜日20時に発行させていただいています。昨日発行分ですが、まぐまぐ!さんの緊急メンテナンスのため、発行することができませんでした。本日、20時に発行を変更させていただきます。よろし …

ペットの声が聞こえたら:無力感編

ペットの声が聞こえたら:無力感編 塩田妙玄先生原作の「ペットの声が聞こえたら」。HONKOWAに連載中です。11月号は、「無力感編」です。塩田妙玄先生がペット供養をしていて、初めて体験した無力感を中心に描かれています。 …

TAO心理カウンセリング学院 10月の授業日程

TAO心理カウンセリング学院 10月の授業日程です。よろしくお願い致します。 4日(土)9~12時 人生心理カウンセリング講座      :晩年期が胎児期の特徴(神奈川教室) 5日(日)13~17時 栄養心理カウンセリン …

メルマガ:膠原病とアレルギー

メルマガ:膠原病とアレルギー アレルギーに似たものに、膠原病があります。膠原病は、大きな意味ではアレルギーです。免疫の誤作動だからです。膠原病とアレルギーの似ている点と違っている点を理解して、日々の生活に活かしましょう。 …

あなたは人生の指針を知っているでしょうか?

あなたは人生の指針を知っているでしょうか? 人生心理カウンセリングでは、一人一人に人生の指針があると考えています。 ・経営者に向くタイプ・フリーに向くタイプ・大学教授に向くタイプ・政治家に向くタイプ・教師に向くタイプ な …

心理カウンセラー養成科初級コース:心理とは?

心理カウンセラー養成科初級コース:心理とは? 心理ってなんでしょう? 心理とはわかっているようで、実はわかっていないものかもしれませんね。心理カウンセリングを学ぶにあたって、まず、心理がわからないと次に進むことができない …

人の性質を学びましょう

人の性質を学びましょう 人の性質。なかなかつかみどころがありませんね。そこで、人生心理学では、人の性質を10種類に分類しています。それをわかりやすく、自然の現象で表現しています。 ・樹木・草木・太陽・灯火・山岳・田園・刀 …

第29期心理カウンセラー養成科初級コース開講します

第29期心理カウンセラー養成科初級コース開講します 9月27日(土)15時から心理カウンセラー養成科初級コースを開講します。今回は、29期生となります。 初級コースは、全10時間。毎月第4土曜日午後15~17時で、全5回 …

« 1 216 217 218 376 »

メルマガ登録はこちらです

メルマガ購読・解除
 

メルマガ携帯登録はこちらへ
空メールをお送りください


TAO心理カウンセラーズEYE

心理カウンセラーの道




PAGETOP
Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

Produce by Sassy Inc.

counter