今年のテーマを確認しましょう
2014年2月7日
今年のテーマを確認しましょう 立春が過ぎました。立春は、春の始まり。一年の始まりでもあります。 現行の暦では、1月1日から新年が始まることになっています。しかし、自然の法則からすると、立春が始まりのほうが理にかなっていま …
ペットの声が聞こえたら:チャンク編
2014年2月6日
ペットの声が聞こえたら:チャンク編 HONNKOWA 塩田妙玄先生原作のマンガが連載中です。 「ペットの声が聞こえたら」 76ページからです。今回は、猫ちゃんのチャンク編です。心温まる内容になっています。ご一読ください。 …
10~20代で大成する人
2014年2月5日
10~20代で大成する人 最近、若くして大成する人がいらっしゃいますよね。しかし、それがいいとは限らないのです。大成してしまうと、その後が辛くなる方が多いからです。大きく昇ると、落ち方も大きいです。その分、人生の後半が辛 …
あなたは何に満足しますか?
2014年2月4日
あなたは何に満足しますか? 人生心理カウンセリングでは、心の地図という考え方があります。心の地図は、その人の特徴をどのように発揮するといいのかを教えてくれる大切なものです。 南方の心は南方心といい、心の満足なども意味して …
あなたは陰陽の法則を知っていますか?
2014年2月3日
あなたは陰陽の法則を知っていますか? 陰陽の法則。ものごとを陰と陽に分ける考え方です。陰と陽は表裏。どちらかが欠けても成り立ちません。表だけのコインとか、裏だけのコインとかいうものはありませんよね。 また、陰と陽は交互に …
私たちは錯覚の世界で生きている?
2014年2月2日
私たちは錯覚の世界で生きている? あなたは錯覚という現象を知っていると思います。ちょっと条件が変わると見え方が変わってしまう、というものです。この錯覚は、視覚だけではありません。聴覚や触覚、味覚なども錯覚を起こすのです。 …
中年期に青年期がある方は行動力のある方です
2014年1月31日
「中年期に青年期がある方は行動力のある方です」 人生心理カウンセリングでは、人生を3つの時代に分類しています。初年期、中年期、晩年期です。そこに、人生行程である12の段階が、あてがわれることによってその人の特徴が出てくる …
晩年期に子どもから離反される親
2014年1月30日
晩年期に子どもから離反される親 晩年期に子どもから離反される親。幼少期から初年期にかけてかわいがりすぎたことが要因となることがあります。甘やかせて育てすぎたのです。甘やかされすぎて育った子どもは自立しにくくなります。その …
あなたの午年のテーマは何ですか?
2014年1月27日
あなたの午年のテーマは何ですか? 1月も終わろうとしています。時の早さを感じます。 人生心理カウンセリングでは、立春を1年の始まりと考えています。ですので、今は年末になるのです。もうすぐ1年の始まり。本格的に午年が始まる …