実践的な心理カウンセリングを学ぶなら、TAO心理カウンセリング学院
  • HOME »
  • お知らせ

インスリンの働きを知っていますか?

インスリン。すい臓から出てくるホルモンです。インスリンは血糖値を下げる大切なホルモン。身体の中で血糖値を下げることができるのはインスリンだけです。血糖値を上げるホルモンはたくさんありますが・・・。 インスリンが適切に働い …

人の行動パターン:霊魂期

人生心理カウンセリングでは、人の行動パターンを12種類に分類しています。 ・胎児期・乳児期・幼児期・思春期・青年期・壮年期・熟年期・老年期・夢幻期・霊魂期・浄土期・来世期 この十二の時代のうち、3つがその人の特徴となって …

カウンセリングは始めが肝腎

カウンセリングは始めが肝腎。 カウンセリングでは出会った時がポイントです。始めの対応いかんで、その後のカウンセリングの流れが決まります。初回が重要なことはいうまでもありません。再来の時でも、出会った時の対応が重要なのです …

鼻の動きと第一印象:本日(2月27日)20時メルマガ発行します

本日(2月27日20時):メルマガ「鼻の動きと第一印象」発行します 鼻って、気にされたことはありますか? 鼻翼がぴくぴくしていたり、広げられたりすると気になったりします。鼻の動きも第一印象に影響します。鼻を動かす習慣のあ …

栄養心理カウンセリング講座:ヨウ素

明日は、栄養心理カウンセリングコースです。「ヨウ素」について行う予定です。 原発事故で、ヨウ素は有名になりました。放射性ヨウ素が飛び散りました。放射性ヨウ素が体に入ってくると甲状腺に集まります。その結果、甲状腺がんや甲状 …

60種類の性質分類詳論

人生心理カウンセリングでは、人の性質を60種類に分類しています。これを詳しく見ていくことで、その人の特徴や生き方の参考になります。詳論では、60種類の一つ一つを取り上げています。ボリュームが多くなりますが、人を理解する時 …

人間とは錯覚するものである

人間は錯覚するものです。 心理学の中に認知という単元があります。心理学的な定義は難しいですが、ももの見方やとらえ方の研究をする分野です。その中に、錯覚があります。ちょっと形や状況を変えられてしまうと錯覚を起こしてしまうの …

人生心理カウンセリング講座:1年のテーマ

早いもので、2月もあと少しですね。現行の暦では2ヶ月過ぎました。太陰太陽暦ではもうすぐ、1ヶ月が過ぎようとしています。 この間、あなたの生活はいかがでしたでしょうか?充実されていらっしゃるでしょうか? 人生心理カウンセリ …

第3刷! ペットがあなたを選んだ理由

ペットがあなたを選んだ理由―犬の気持ち・猫の言葉が聴こえる摩訶不思議 第3刷になりました。出版社も予想以上の売上で、少しの間在庫がなくなってしまったようです。このたび、第3刷ができあがりました。 「ペットだけではなく、人 …

人生心理カウンセリング講座:60種類の性質分類早見表

人生心理カウンセリングでは人の性質を60種類に分類しています。その方の性質を細かく見ていく時にはとても有効です。しかし、その分、学ぶのに時間と労力が必要です。そこで、考え出されたのが早見表。この早見表を用いることで、すぐ …

« 1 270 271 272 376 »

メルマガ登録はこちらです

メルマガ購読・解除
 

メルマガ携帯登録はこちらへ
空メールをお送りください


TAO心理カウンセラーズEYE

心理カウンセラーの道




PAGETOP
Copyright © TAO心理カウンセリング学院 All Rights Reserved.

Produce by Sassy Inc.

counter