心理カウンセラー養成科
適切に連携を取るようにしましょう
2019年2月9日 心理カウンセラー養成科
適切に連携を取るようにしましょう カウンセリング。 クライアントさんとカウンセラーの間でのやりとりが主になります。 しかし、時には、連携も必要なことがあります。 それなのに、連携を取らず、状況が悪化してしまうこともありま …
悩みを抱え込みすぎないようにしましょう
2019年1月8日 心理カウンセラー養成科
悩みを抱え込みすぎないようにしましょう 悩み。 自分で抱え込んでしまう方がいらっしゃいます。 人に相談したほうが解決することもあります。 抱え込まずに、適切に相談ができる場所があると心強いですね。 カウンセラーも同じです …
時には、連携も必要です
2018年12月17日 心理カウンセラー養成科
時には、連携も必要です カウンセリング。 クライアントさんとカウンセラーの間でのやりとりが主になります。 しかし、時には、連携も必要なことがあります。 それなのに、連携を取らず、状況が悪化してしまうこともあります。 です …
コミュニケーションはキャッチボールに例えられます
2018年10月14日 心理カウンセラー養成科
コミュニケーションはキャッチボールに例えられます コミュニケーションは、時に、野球のキャッチボールに例えられます。 キャッチボールは、ボールのやりとりです。 相手の取りやすいところへ投げるのが基本。 取るほうは、取ってか …
コミュニケーションのキャッチボールをしていますか?
2018年9月8日 心理カウンセラー養成科
コミュニケーションのキャッチボールをしていますか? コミュニケーションは、時に、野球のキャッチボールに例えられます。 キャッチボールは、ボールのやりとりです。 相手の取りやすいところへ投げるのが基本。 取るほうは、取って …
質問の形で圧力をかけていませんか?
2018年7月11日 心理カウンセラー養成科
質問の形で圧力をかけていませんか? あなたは、質問という形で、強要していませんでしょうか? 「報告書は当然、できているよね?」 このように聞かれると「できていません」とは答えられないですよね。 これは、自分の意見を相手に …
質問の答えを強要していませんか?
2018年6月20日 心理カウンセラー養成科
質問の答えを強要していませんか? あなたは、質問の答えを強要していませんでしょうか? 「報告書は当然、できているよね?」 このように聞かれると「できていません」とは答えられないですよね。 これ …
理解が深まる質問をしていますか?
2018年5月9日 心理カウンセラー養成科
理解が深まる質問をしていますか? こどもは、なんでも尋ねてきますね? 「どうして?」 「なんで?」 このように質問ができるといいですね。 でも、大人になって、何でも質問すると周囲の人に嫌がられることもあります。 「そんな …
いい質問をしていますか?
2018年4月13日 心理カウンセラー養成科
いい質問をしていますか? こどもは、なんでも尋ねてきますね? 「どうして?」 「なんで?」 このように質問ができるといいですね。 でも、大人になって、何でも質問すると周囲の人に嫌がられることもあります。 「そんなこと、い …
あなたは適切に質問をされているでしょうか?
2018年3月10日 心理カウンセラー養成科
あなたは適切に質問をされているでしょうか? こどもは、なんでも尋ねてきますね? 「どうして?」 「なんで?」 このように質問ができるといいですね。 でも、大人になって、何でも質問すると周囲の人に嫌がられることもあります。 …