カウンセリングの6つの条件
2013年7月25日
カウンセリングの6つの条件 カウンセリングという言葉は、C.ロジャースの功績で世界に広まりました。ロジャースの手法は、来談者中心療法と呼ばれ、現代でもカウンセリングの代名詞となっています。ロジャースは、カウンセリングには …
変に巻き込まれなくなりました
2013年7月24日
「変に巻き込まれなくなりました」 受講生の方からいただいた声です。心理カウンセリングを学ぶことはコミュニケーション技術を学ぶことでもあります。学ぶことによって、不適切な人間関係に陥るのを防ぐとができます。そして、よりよい …
カウンセリングに対するイメージが変わった
2013年7月23日
「カウンセリングに対するイメージが変わった」 あなたはカウンセリングにどのようなイメージを持っていますか? ・人の話を聞く・悩みの相談・適切なアドバイス など、いろいろなイメージがあると思います。 確かに、心理カウンセリ …
カウンセリングを学んで、悩みが解決しました
2013年7月22日
「カウンセリングを学んで、悩みが解決しました」 受講生の方々から多くいただくことができるご感想です。 ・悩みが解決して嬉しかった・自分の性格の弱点がわかった・自分の考え方の基本となる構成がわかった・自分の悩みの元がわかっ …
心理カウンセリングを学んで、再スタートが切れた
2013年7月21日
「心理カウンセリングを学んで、再スタートが切れた」 受講生の方には、このような声を寄せていただいた方もいます。 「迷惑をかけてきた友人に、一人ずつ会い、謝罪をして、再スタートが切れた」「授業を活かし、これからいろいろな人 …
心理カウンセリングを学んで、新たなことに挑戦しようと思った
2013年7月20日
「心理カウンセリングを学んで、新たなことに挑戦しようと思った」 心理カウンセリングを学ぶことは、自分自身を見つめることでもあります。 「自分とは何か?」「自分はどうしたいのか?」「自分はこれからどうしたいのか?」 心理カ …
初年期に青年期のがある方の特徴は?
2013年7月19日
初年期に青年期のがある方の特徴は? 人生心理学では、人生を初年期、中年期、晩年期に分けています。また、人の一生を12段階に分類しています。これを人生の十二期といいます。 そして、人はそれぞれ、初年期に稼働させやすい十二期 …
少林気功講座:浮気法
2013年7月18日
本日は、少林気功講座です。「浮気法」を行う予定です。 この功法は内気を活性化して、外気治療の能力を高める方法です。特に、消化器系、婦人科系へ素晴らしい効果を現します。 練習している時、体が浮きそうになります。ですので、「 …
食物繊維をとっていますか?
2013年7月16日
食物繊維をとっていますか? 健康に欠かせないといわれてる食物繊維。あなたは、食物繊維をとっているでしょうか? 食物繊維は第六の栄養素ともいわれています。大きな便りを増やすだけではなく、大腸がん、高血圧、高脂血症、糖尿病な …